高崎市民音楽祭
2024年は11月11日(日)開催予定です。
【発足の趣旨】
市民音楽祭は高崎市民音楽連盟と高崎市教育委員会主催で、昭和28年に初めて開催 された。
当時はクラシック音楽発表の場が少なく、声楽・器楽を学ぶ学生、市民によるコーラスやオーケストラ発表の場として大いに期待された。
以来毎年開催され、市民のクラシック音楽研鑽の場として、また参加する人たちの楽しめる場となっている。
【活動状況】
昭和28年11月30日高崎市民音楽連盟に加盟している団体により、声楽・器楽の演奏やコーラス・オーケストラ・小中学校の音楽発表が行われた。
それ以後、「市民音楽祭」 としてコンサートが毎年行われている。
-
第1回は 昭和28年11月30日に開催され、以後毎年続いている。
-
日時は11月3日の「文化の日」に定着した。
-
会場は、高崎市文化会館大ホールにて開催されている。
-
内容は合唱・器楽・声楽等のクラシック音楽の分野を中心に発表されている。
-
参加団体は高崎市民音楽連盟に加盟している市内の音楽教室・各合唱団・
-
高崎シティフィル・小中学校 等の団体である。
-
作詞・作曲部門では市民愛唱歌(前ページに詳細を記載)が毎年公募され、その中 から優秀作品が選ばれ、市民音楽祭に於いて、表彰式と演奏が行われている。
-
2009年の市民音楽祭に引き続き、「阿部 延副理事長 追悼演奏」を行う
-
主催:高崎市民音楽連盟
後援:高崎市・高崎市教育委員会
9.最近の10年間の参加団体(順不同)
-
雨宮音楽教室
-
高崎市民音楽連盟合唱団
-
アルタスピアノグループ
-
高崎市立片岡中学校合唱部
-
いずみ会
-
高崎市立高南中学校合唱部
-
いづみ会
-
高崎市立中尾中学校吹奏楽部
- 楽友会
-
高崎マンドリン合奏団
-
合唱団コールパーク
-
高崎フラウエンコール
-
合唱団 JOY
-
でかんしょ合唱団
-
グループえふ
-
友石音楽教室
-
グループ・マイアンツ
-
虹の会
-
群馬シティーフィルハーモニーオーケストラ
-
野ばら会合唱団
-
木村声楽 ・ピアノ教室
-
ハートアート
-
コール岩押
-
ベラ ムジーカ
-
高崎コスモス合唱団
-
紅ばらコーラス
-
しじゅうから合唱団
- みどり会合唱団
-
吉田音楽研究所
-
高崎市少年少女合唱団
- わいわいコーラス
-
新人演奏会の出演者